呉 瑛姫さんのうつわ、
ようやくオンラインショップでご紹介する準備ができました。
https://www.katakuchi.jp/collections/goeihi
今回ご紹介するうつわ(一部旧作がありますが)は、実は、2月の春を感じ始めた頃・・・。
自宅兼工房を移られたとのことで、うつわをいただきがてら、お邪魔させていただきました。
前の工房も素敵でしたが、爽やかな風と、柔らかな日差しがとても心地よい空間。ほぼDIYと知り合いの大工さんに改装してもらったとのこと。移転を控えている当店にとって興味津々。
ここで作業、気持ち良いだろうな。
なんだか、作家さんの工房に行くと、話に夢中になったりテンションがおかしなことになってしまい、今回もあまり写真が取れておらず申し訳ないです。
今回は、ひし形片口、丸みある片口、マグ、さかずきをいただきました。
今回は、少し化粧土を厚く重ね、よりヒビが入り表情豊かになる様にしたそうです。
呉さんは、何人か合同で薪の窯を焼成しているということ。ご承知の方も多くいらっしゃるかもしれませんが、薪の窯は、置き場所によって、表情が豊かになったり、おとなしくなったりします。そんな日陰っ子(?)にも、少し表情を加えるためということ。微妙な表情のものも、それはそれで上品でどこかいじらしく良いなぁと思うのですが、やっぱり表情が豊かなほうに魅力を感じ、手に取られる方も多いですものね。
また、窯の状態によって、白っぽくなったり、青みがつよくなったり、色合いも変わります。
置き場所や、窯の微妙な状態で、同じような制作しても、全く異なるさまを見せる薪窯のうつわ。
オンラインでのご紹介はとても難しいですが、その神秘的な魅力に惹かれ、同じ様に思う方の元に届けられたらな・・・と思う次第です。
https://www.katakuchi.jp/collections/goeihi
続きを読む
「ねぎらう一献、祝う一献」
2020.12.5(土) ~ 15 (火) 13:00 - 19:00 土日 11:00 - 18:00 closed: 9日(水) オンラインショップ掲載 12:9(水) 22時開始予定
過ぎ行く年の労をねぎらう一献、迎える年を祝う一献、
特別な時を愉しむためのうつわを、
静岡県森町で各々工房を構える鈴木進さん、努さんご兄弟に
制作いただきました。
陶磁器とガラス、異素材のうつわを制作されるお二人。
でもどこか相通じるものも・・・。
鈴木進
1974年 静岡県森町生まれ
名古屋造形芸術短期大学プロダクトデザイン科卒
瀬戸窯業訓練専門校・専攻科卒
静岡県森町にて森山焼(静邨陶房4代目)を継承しつつ個人の作品も製作・発表
鈴木努 東京ガラス工芸研究所に入学しガラス全般の知識を学ぶ。
東京の工房にてスタッフとして働き、2010年より静岡を拠点にフリーで活動を開始。
*テーマに合った常設作家さんの酒器や盆など共に展示します。
続きを読む
「心 ほ ぐ れ る と き に 」 高田かえ / 成田周平
2020.11.7 sat.~17 tue. 土日 11:00 - 18:00 平日 13:00 - 19:00 11 wed. closed オンラインショップ同時開催 片口、ピッチャーなど口のついたうつわ、ぐいのみやマグのほか、 花入れやお皿類などお二人の個性あふれるうつわをご紹介します。 *テーマに合った常設作家さんのうつわも共に展示します。
続きを読む
9月28日をもって、「月灯りの下で」展 無事終了いたしました。
続きを読む
次回企画展のご案内です。
オンラインショップ 同時開催ですので、店舗にいらっしゃれない方も楽しみにしていただけたら嬉しいです。
続きを読む
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
- 右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
//www.katakuchi.jp/cdn/shop/files/app-delivery-date-time-captital-castle.json?v=12163538737499263830